GXスコアは企業のサステナビリティや環境・気候変動対応への取り組みを評価し、点数化したものです。各項目に該当する取り組みをしている場合、指定された得点が付与されます。
項目名 | 説明 | 得点 |
---|---|---|
SBT(科学的根拠に基づく目標設定) | SBTに加盟、目標設定済みであること | 20点 |
RE100(再エネ100%) | RE100に加盟、再エネ100%を宣言済みであること | 5点 |
EV100(電気自動車100%) | EV100に加盟、EV導入100%目標を設定済みであること | 5点 |
EP100(エネルギー効率化) | EP100に加盟、エネルギー効率改善目標を設定済みであること | 5点 |
UNGC(国連グローバルコンパクト) | UNGCに加盟済みであること | 5点 |
30by30(生物多様性保全) | 2030年までに陸域・海域の30%保全目標を掲げていること | 10点(活動紹介が具体的に示されている場合、追加で+10点) |
GXリーグ参加 | GXリーグに参加済みであること | 0点(評価基準には影響なし) |
サステナビリティ委員会の設置 | 社内にサステナビリティ委員会を設置し、活動していること | 10点 |
TCFDまたはIFRS-S2対応 | TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)またはIFRS-S2基準に基づく情報開示を実施していること | 20点 |
TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)対応 | TNFDに対応し、自然関連情報開示を実施していること | 10点 |
以下のスコープ別にCO₂排出量の開示状況および削減実績を評価します。各スコープについて4つの指標で評価を行います。
項目 | 評価基準 | 得点 |
---|---|---|
Scope 1 |
| 各10点(最大40点) |
Scope 2 |
| 各10点(最大40点) |
Scope 3 |
| 各10点(最大40点) |
評価項目の詳細説明
Scope3排出量において、カテゴリーごとの排出量管理・削減状況を個別に評価します。各カテゴリーについて、開示状況、総排出量の削減、COR(Carbon intensity Ratio)の削減、COA(Carbon intensity per Asset)の削減をそれぞれ評価します。
カテゴリー | 対象範囲 | 各評価基準と得点 |
---|---|---|
1 | 購入した商品・サービス |
(最大20点) |
2 | 資本財 |
(最大20点) |
3 | 燃料・エネルギー関連活動 |
(最大20点) |
4 | 上流の輸送・配送 |
(最大20点) |
5 | 廃棄物処理 |
(最大20点) |
6 | 出張 |
(最大20点) |
7 | 従業員の通勤 |
(最大20点) |
8 | 上流のリース資産 |
(最大20点) |
9 | 下流の輸送・配送 |
(最大40点) |
10 | 販売された製品の加工 |
(最大40点) |
11 | 製品の使用 |
(最大40点) |
12 | 製品のエンドオブライフ |
(最大40点) |
13 | 下流のリース資産 |
(最大40点) |
14 | フランチャイズ |
(最大20点) |
15 | 投資 |
(最大40点) |
各カテゴリーの評価基準の詳細説明
注意:カテゴリー1~8、14は各項目5点ずつ(最大20点)、カテゴリー9~13、15は各項目10点ずつ(最大40点)が加算されます。企業の事業特性に応じて、関連性の高いカテゴリーの配点が高くなっています。
上記基準をすべて評価・集計した結果が企業のGXスコアとなります。