GX RESEARCH
読み込み中...
読み込み中...
更新日: 2025/6/5

メルカリ

4385.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン運輸・情報通信業
環境スコア285
売上
187,407百万円
総資産
501,773百万円
営業利益
17,486百万円

COR(売上高炭素比率)

年間CO2排出量(kg)÷ 売上高(百万円)
Scope1+2
2kg
Scope3
1,535kg

COA(総資産炭素比率)

年間CO2排出量(kg)÷ 総資産(百万円)
Scope1+2
1kg
Scope3
573kg

Scope1

事業者自らによる直接排出
353t-CO2
2023年実績

Scope2

エネルギー消化に伴う間接排出
0t-CO2
2023年実績

Scope3

事業者の活動に関連する他社の排出
287,759t-CO2
2023年実績

スコープ3カテゴリー別データ

カテゴリー2021年度2022年度2023年度
1購入した製品・サービス
39,508
35,803
(3,705)
37,640
(1,837)
2資本財
2,818
1,794
(1,024)
609
(1,185)
3燃料・エネルギー関連活動
161
127
(34)
181
(54)
4輸送・配送(上流)
110
385
(275)
811
(426)
5事業から発生する廃棄物
33
35
(2)
39
(4)

国際イニシアティブへの参加

check
SBT
RE100
EV100
EP100
UNGC
30by30
check
GXリーグ

ガバナンス・フレームワーク開示

check
サステナビリティ委員会
check
TCFD・IFRS-S2
TNFD
潜在的環境財務コスト(シナリオ別試算)
2023年度排出量データ: スコープ1(353t)、 スコープ2(0t)、 スコープ3(287,759t)
低コストシナリオ
想定単価: 3,000円/t-CO₂
スコープ1:1.1百万円
スコープ2:0円
スコープ3:8.6億円
総額:8.6億円
売上高比率:0.46%
中コストシナリオ
想定単価: 5,000円/t-CO₂
スコープ1:1.8百万円
スコープ2:0円
スコープ3:14.4億円
総額:14.4億円
売上高比率:0.77%
高コストシナリオ
想定単価: 10,000円/t-CO₂
スコープ1:3.5百万円
スコープ2:0円
スコープ3:28.8億円
総額:28.8億円
売上高比率:1.54%
※潜在的環境財務コストは、仮想的なカーボンプライシングシナリオをもとに算出した参考値です。

環境への取り組み

CtoCプラットフォーム事業者として初めて環境省「エコ・ファースト企業」に認定

CtoCプラットフォーム事業者として初めて環境省「エコ・ファースト企業」に認定

メルカリは、フリマアプリ「メルカリ」の運営を通じて環境負荷削減に取り組んできた実績が評価され、2024年6月4日付で環境大臣から「エコ・ファースト企業」としての認定を受けた。CtoCプラットフォーム事業者としては初の認定となる。メルカリは、「気候変動への対応」「循環型社会の実現」「生物多様性の保全」の3つの柱で環境への取り組みを約束し、今後も事業を通じた環境貢献を推進する。

気候変動関連のリスク・機会

※掲載情報は公開資料をもとに作成しており、全てのリスク・機会を網羅するものではありません。 より詳細な情報は企業の公式発表をご確認ください。

リスク

移行リスク

CtoCプラットフォーム事業者への拡大生産者責任(EPR)導入が最大のリスク。フランスの先行事例では、マーケットプレイスにもリサイクル費用の負担や管理業務が課されており、日本で同様の規制が導入された場合、年間数億円規模のコスト増につながる可能性がある。また、GHG排出量の98%以上を占めるScope3(主に配送)の削減は配送パートナーに依存しており、パートナーの対策が遅延すればSBT目標の未達リスクを負う。

物理的リスク

気候変動に伴う台風の激甚化や豪雨災害の頻発は、国内の配送網に深刻な影響を及ぼす。大規模な遅延や配送停止は、メルカリの取引の根幹を揺るがし、ユーザーの信頼低下と機会損失に直結する。特に、特定の地域に大規模な物流拠点を置かないCtoCモデルは、広範囲な災害に対して脆弱性を抱える可能性がある。災害による配送コストの上昇も、収益性を圧迫する要因となる。

機会

事業自体がサーキュラーエコノミーを体現しており、環境貢献が企業価値に直結する。2024年6月期のインパクトレポートによると、日米のユーザーは年間72万トンの衣類廃棄を回避し、これは日本の年間衣類廃棄量の約1.5倍に相当する。また、これにより75万トンのCO2排出を回避したと試算。環境意識の高い消費者やESG投資家からの支持を集めやすく、持続的な成長の基盤となっている。

目標

科学的根拠に基づくSBT(Science Based Targets)認定を取得。2031年6月期までに、自社拠点での電力などを100%再生可能エネルギー化し、Scope1, 2のGHG排出量を100%削減する(2021年6月期比)。また、事業の根幹であるScope3排出量についても、取引1回あたりの排出量を51.6%削減するという野心的な目標を掲げている。

環境アナリストレポート

株式会社メルカリの環境イニシアチブに関する包括的分析報告書

第1章 はじめに

1.1. CtoCプラットフォームにおける環境戦略の重要性

現代のビジネス環境において、消費者間取引(CtoC)プラットフォームは、単なるテクノロジーを介した取引の仲介者という役割を超え、その事業活動が環境に与える影響について厳しい視線にさらされている。特に、商品の配送に伴う物流、取引に使用される梱包材、そしてプラットフォーム上で流通する製品のライフサイクル全体に対する責任は、企業の持続可能性を評価する上で重要な論点となっている。かつては二次流通市場の活性化が資源の有効活用に繋がるという側面のみが注目されていたが、今日では、その事業規模の拡大に伴い、物流網のエネルギー消費や梱包材の廃棄といったネガティブな環境負荷も無視できない課題として認識されるようになった。このような背景から、先進的なCtoCプラットフォームにとって、積極的かつ透明性の高い環境戦略を策定し、実行することは、もはや企業の社会的責任(CSR)活動の一環に留まらず、ブランド価値の維持向上、規制や市場の変動に伴うリスク管理、そして長期的な競争優位性を確保するための根源的な経営課題となっている。


1.2. 本報告書の目的と構成


本報告書は、日本を代表するCtoCプラットフォームである株式会社メルカリ(以下、メルカリ)が展開する環境イニシアチブについて、多角的かつ学術的な視点から包括的な分析を行うことを目的とする。具体的には、「気候変動」「資源循環」「生物多様性」という三つの主要な環境分野に焦点を当て、同社の環境戦略、具体的な取り組みの内容と実績、そして競合他社との比較ベンチマーキングを通じて、そのパフォーマンスを客観的に評価する。さらに、環境要因がもたらす潜在的な事業リスクと機会を特定し、同社が直面する現代的な課題を浮き彫りにする。最終的に、これらの分析結果に基づき、メルカリが今後、持続可能な成長を遂げるために注力すべき戦略的領域について、具体的かつ実行可能な提言を行う。本報告書の構成は、まず第2章でメルカリの環境戦略とそれを支えるガバナンス体制を概観し、第3章で主要三分野における具体的な取り組みと実績を詳細に評価する。続く第4章では、規制、市場、気候変動に関連するリスクと機会を分析し、第5章では国内外の競合他社との比較を通じてメルカリの現在地を明らかにする。第6章では、業界の先進事例を考察し、第7章で全体の総括として、現状の課題評価と将来への提言を述べる。


第2章 株式会社メルカリの環境戦略とガバナンス



2.1. 経営理念「プラネット・ポジティブ」の探求


メルカリの環境戦略の根幹をなすのは、「プラネット・ポジティブ」という独自の経営理念である 1。これは、「プラネタリー・バウンダリー(地球の限界)」という科学的コンセプトを基盤とし、「事業の成長を通じて地球環境に対してポジティブなインパクトを生み出し続ける存在でありたい」という企業姿勢を表現した同社グループの造語である 1。この理念は、物理的なモノやお金に限らず、あらゆる価値がなめらかに循環する社会の実現を目指すという、同社のグループミッション「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる」と密接に連携している 2。メルカリは、自社のマーケットプレイスがリユースを促進し、「捨てる」という行為を減らすことで、限りある資源が大切に使われる循環型社会の実現に貢献できると考えている 1。この「プラネット・ポジティブ」という概念は、単なる環境負荷の削減(マイナスをゼロに近づける)に留まらず、事業活動そのものが環境に対して純粋なプラスの効果(ネット・ポジティブ)を生み出すことを追求する野心的な目標を示唆している。しかし、この理念が全ての環境領域において一貫して、かつ定量的に適用されているか、あるいは高次元のブランディングコンセプトとして機能している側面が強いのかについては、後続の章でその具体的な取り組みを検証することによって評価する必要がある。


2.2. ESG推進体制とマテリアリティ


メルカリは、「プラネット・ポジティブ」という理念を経営に統合し、具体的なアクションへと落とし込むために、強固なESG推進体制を構築している。その中核を担うのが、2021年12月に設置されたESG委員会である 1。この委員会は、上級執行役員会の諮問機関として位置づけられ、代表取締役CEOが委員長を務める 5。ESGや気候変動関連の課題を経営の重要アジェンダの一つとして定期的に議論する時間を確保することで、意思決定の質を向上させることを目的としている 1。さらに、各事業部門(カンパニー)ごとにESG担当役員を任命し、事業戦略の立案段階からESGの視点を組み込むことで、マテリアリティ(重要課題)に沿った戦略のスピーディーな実行を可能にする体制を整えている 1。このESG担当役員はESG委員会のメンバーも兼任し、グループ全体のサステナビリティ戦略に関する議論と意思決定にも関与する構造となっている 1。同社は、事業を通じて社会・環境課題の解決に貢献する価値創造と、持続的な成長に必要な経営基盤の両面から5つのマテリアリティを特定しており、その筆頭に「あらゆる価値が循環する社会の実現/気候変動への対応」を掲げている 3。このマテリアリティは、グループミッションの変更に伴い見直しが実施されており、企業戦略との整合性を常に確保しようとする姿勢がうかがえる 1


2.3. 外部評価と認定


メルカリの環境への取り組みは、複数の外部機関から評価と認定を受けており、そのコミットメントの社会的受容性を示している。特筆すべきは、2024年4月に環境省から「エコ・ファースト企業」としての認定を受けたことである 7。この認定は、企業が環境大臣に対して自らの環境保全に関する取り組みを約束し、その業界における環境先進企業として認められる制度である 7。メルカリは、「限りある資源が大切に使われる循環型社会の実現」「脱炭素社会の構築」「循環型社会の実現に向けた文化の醸成・教育の推進」という三つの柱を約束として提出した 8。このような国内の権威ある制度からの認定は、日本国内の規制当局やステークホルダーに対する強いメッセージとなる。また、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が採用するESG指数の一つである「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に選定されたことや、世界的なESG評価機関であるMSCIから「AA」という高い評価を獲得していることも、投資家からの信頼が厚いことを示している 10。同社の統合報告書は、GPIFの国内株式運用機関から2年連続で「改善度の高い統合報告書」に選定されており、情報開示の質向上に向けた努力も評価されている 11

しかしながら、これらの高い国内評価と、国際的なパフォーマンス評価との間には、注目すべき乖離が存在する。メルカリは、国際的な気候変動情報開示の枠組みであるCDPにおいて、2024年に初回答で「B」スコアを取得した 12。CDPの評価基準によれば、「B」は「マネジメントレベル」を意味し、環境リスクや影響に対する管理活動が実施されていることを示すが、リーダーシップを発揮するレベルには至っていないことを示唆する 13。一方で、同業のZOZOやLINEヤフーは、より上位の「A」スコア(リーダーシップレベル)を獲得している 14。この事実は、メルカリの環境戦略やコミットメントは国内で高く評価されているものの、バリューチェーン全体を対象とした網羅的なリスク評価、具体的な削減活動の実行、そしてその詳細なデータ開示といった、国際的なベストプラクティスが要求する基準においては、まだ改善の余地があることを示している。特に、広範で複雑なScope3排出量の管理や、サプライヤーとの協働による脱炭素化の推進といった領域で、競合他社に後れを取っている可能性が考えられる。この「コミットメントとパフォーマンスのギャップ」は、グローバルな基準を重視する海外投資家からの評価において、将来的なリスクとなり得る。メルカリにとっては、国内での高い評価を基盤としつつ、国際基準に照らした具体的な実行力と情報開示の透明性を高めることが、真の環境リーダーとなるための次なる課題であると言える。


第3章 主要環境分野における具体的取り組みと実績評価



3.1. 気候変動への対応



3.1.1. 温室効果ガス排出削減目標と実績


メルカリは、気候変動を重要な経営課題と位置づけ、科学的根拠に基づく温室効果ガス(GHG)排出削減目標を設定し、その達成に取り組んでいる。同社は、国際的なイニシアチブであるSBTi(Science Based Targets initiative)から認定を受けた目標を掲げている 12。具体的には、自社での燃料使用や電力使用に伴う直接・間接排出(Scope1+2)について、2021年度を基準年として2030年度までに100%削減するという目標を設定している 2。この目標達成に向けた主要な施策として、再生可能エネルギーの導入を積極的に進めており、その結果、FY2023.6期にはScope2排出量をゼロにまで削減することに成功した 16。しかし、Scope1排出量については、事業拡大に伴い増加傾向にある 16

一方で、サプライチェーン全体での排出量(Scope3)については、2023年度を基準年とし、2030年度までに付加価値あたりの排出量(原単位)を51.6%削減するという目標を掲げている 4。この目標は、特に排出量の大部分を占めるカテゴリー9(下流輸送・配送)を対象としている 16。しかし、絶対量で見ると、FY2024.6期におけるScope3排出量は287,759トンに達しており、事業成長と排出量増加が連動している状況が続いている 16。この成長と排出量のデカップリング(分離)が、今後の大きな課題であることは明らかである。これらの取り組みと情報開示が評価され、2024年にはCDPの気候変動質問書において、初回答ながら「B」スコアを獲得した 12。これは、環境課題を認識し、管理するための体制が整っていることを示す「マネジメントレベル」の評価であり、今後のさらなる進展が期待される。


3.1.2. ポジティブインパクト(削減貢献量)の算出


メルカリは、自社の事業がもたらす環境への負の影響(ネガティブインパクト)を算定・開示するだけでなく、事業を通じて創出される正の影響(ポジティブインパクト)を定量化する独自の試みを行っている。その核心となるのが、「削減貢献量」という指標である 17。これは、メルカリのプラットフォーム上で中古品が取引されることにより、新品の生産・消費が抑制され、結果として社会全体のGHG排出がどれだけ回避されたかを算出したものである 17。この算出は、東京大学との共同研究を通じて構築された精緻な手法に基づいており、製品のライフサイクルアセスメント(LCA)の考え方と、ユーザーアンケートを基にした「置き換え率(displacement rate)」という概念を導入している点が特徴的である 17

FY2024.6期の実績として、日米のメルカリでの取引を通じて、対象6カテゴリー(衣類、スニーカー、電子機器、本・漫画・雑誌、CD・DVD・BD、バッグ)において、年間で推定約61万トンのGHG排出を回避できたと報告されている 4。この排出回避量は、東京ドーム約250杯分の容積、あるいは約6,900万本の杉の木が1年間に吸収する二酸化炭素量に相当するとされ、そのインパクトの大きさを分かりやすく伝えている 4

しかし、この「ポジティブインパクト」の訴求には慎重な解釈が求められる。同社が報告するネガティブインパクト(FY2024.6期における総排出量288,112トン)と、ポジティブインパクト(同約61万トン)は、算出の前提や境界が全く異なるため、単純に差し引いて「ネットでポジティブである」と結論づけることはできない 16。前者は実際の事業活動から生じる排出量の測定値であり、後者は「もしメルカリが存在しなかったら」という仮定に基づく推計値である。例えば、中古品を配送する際に排出されるGHGは「実際の排出量」として計上される一方、新品が生産されなかったことによる「回避された排出量」は仮説的な計算結果に過ぎない。現在、同社の「プラネット・ポジティブ」という理念は、この二つの異なる性質を持つ指標を統合し、検証可能な単一の「ネットインパクト」として示す会計的枠組みを欠いている。この点は、同社のコミュニケーションにおける潜在的な脆弱性であると同時に、循環型経済プラットフォームにおける新たなインパクト評価手法を先駆けて開発し、業界標準を確立するという大きな機会でもある。


3.2. 資源循環の推進



3.2.1. 本業を通じたリユース促進と廃棄物削減


メルカリの資源循環への最も本質的な貢献は、その中核事業であるCtoCマーケットプレイスの運営そのものにある。不要になったモノを必要とする人へとつなぐことで、廃棄されるはずだった製品に新たな価値を与え、資源の寿命を延ばすという循環型経済の理念を具現化している 19。この効果を定量的に示す指標として、同社は衣類カテゴリーにおける廃棄回避量を公表している。FY2024.6期において、日本国内のメルカリへの出品によって回避された衣類廃棄量は推定約5.2万トンに上り、これは日本で年間に廃棄される衣類総量(約48万トン)のおよそ10%に相当すると算出されている 17。この数値は、同社のプラットフォームが二次流通市場においていかに大きな存在感を持っているかを示している。また、メルカリ総合研究所が定期的に実施している意識調査では、消費者のリユースに対する意識の高まりが示されており、特にZ世代においては、直近1年間で71.1%が中古品の購入経験があると回答するなど、リユース行動への積極的な姿勢が見られる 20。メルカリは、このような消費者行動の変化を捉え、事業成長と環境貢献を両立させるビジネスモデルを構築している。


3.2.2. 梱包材に関する実験的取り組み


メルカリは、CtoC取引において不可避的に発生する梱包材の環境負荷を低減するため、複数の実験的な取り組みを展開している。その代表例が、繰り返し利用可能な梱包材「メルカリエコパック」である 17。このエコパックは、2019年に最初の実証実験が行われ、約1万個が配布された後、2022年には改良版がリリースされた 21。頑丈なターポリン素材を使用し、複数回の配送に耐えうる設計となっている 17。もう一つのユニークな取り組みが「メルカリエコボックス」である 17。これは、家庭内で不要になったがまだ使えるモノを「捨てる」のではなく、一時的に保管しリユースを促すための箱であり、複数の自治体と連携して市民への配布が行われている 17。これらの取り組みは、リユース文化の醸成を目指すメルカリの先進性を示すものである。

しかし、これらの革新的なパイロットプロジェクトは、その透明性において課題を抱えている。特に「メルカリエコパック」については、2019年の初期トライアル以降、その大規模な普及状況、実際の利用率、回収・再利用の具体的なスキーム、そして最も重要な、使い捨て梱包材と比較したライフサイクルアセスメント(LCA)に基づく環境優位性を示す定量的なデータが、公式な報告書等で十分に開示されていない 21。再利用可能な梱包システムは、その回収・洗浄・再配送のプロセスを含めた全体像で評価される必要があり、一定の再利用回数を下回る場合には、軽量なリサイクル可能段ボールなどと比較して、かえって環境負荷が高まる可能性も指摘されている 23。現状では、外部のステークホルダーがこの取り組みの真の環境貢献度と拡張性を客観的に評価することは困難である。これは、FSC認証資材の使用などを明確に報告している競合他社(例:ZOZO)との比較において、メルカリの弱点となり得る 24。この透明性の欠如は、物理的で顧客の目に触れやすい梱包材という領域において、リーダーシップを示す機会を逸していると言わざるを得ない。信頼性を高めるためには、明確なKPI(流通数、平均再利用回数、回収率等)の設定と、その実績およびLCAに基づいた客観的な評価の公表が不可欠である。


3.3. 生物多様性保全への関与


メルカリの環境戦略を分析する上で、生物多様性の分野における取り組みは顕著な空白点として浮かび上がる。同社の統合報告書やサステナビリティ関連のウェブサイト、プレスリリースなどを網羅的に調査した結果、生物多様性の保全に関する明確な方針、体系的なリスク・機会評価(例えばTNFDの枠組みに沿ったもの)、あるいは具体的な保全プログラムの存在を示す証拠は見出されなかった 4。言及されているのは、子会社である株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シーが地域貢献活動の一環として実施している海洋清掃活動や 2、ESGデータとして公表されている水リスク評価において、インドの拠点が1箇所、高リスク地域に該当するという限定的な情報のみである 16

この状況は、同社が掲げる「プラネット・ポジティブ」という包括的な理念との間に著しい乖離を生じさせている。「プラネット・ポジティブ」が地球システム全体の健全性を目指すものであるならば、気候変動と並ぶ根源的な柱である生物多様性への配慮は不可欠な要素のはずである。近年、企業の環境責任に対する社会の要請は、気候変動(TCFD)から自然資本・生物多様性(TNFD)へと急速に拡大しており、投資家や規制当局は、企業に対して事業活動が自然に与える影響と、自然への依存度を評価し開示することを求め始めている。メルカリの事業は、土地利用などの直接的なインパクトは小さいかもしれないが、プラットフォーム上で取引される膨大な製品(例えば、衣料品の原料となる綿花や、電子機器に含まれる鉱物資源など)のバリューチェーンを通じて、間接的に生物多様性に対して大きな影響を及ぼしている可能性がある。この点に関する方針や戦略が不在であることは、ESG課題に対する同社の姿勢が、新たな潮流に対して受動的であることを示唆しており、重大な戦略的脆弱性と言える。競合であるZOZOが生物多様性について言及している点も踏まえると 24、メルカリはこの分野で明確に後れを取っている。早急に正式な生物多様性方針を策定し、事業活動における影響と依存度の評価を実施し、例えば持続可能な素材を用いた製品の取引促進や、同社の寄付機能を活用した保全プロジェクトへの資金提供など、自社のビジネスモデルと親和性の高い貢献策を特定・実行することが、環境リーダーとしての信頼性を確保する上で急務である。


第4章 環境要因に伴うリスクと事業機会の分析



4.1. 規制リスク:拡大生産者責任(EPR)の台頭



4.1.1. EPR制度の概要とオンラインマーケットプレイスへの影響


メルカリが直面する最も重大かつ構造的な規制リスクの一つが、世界的に拡大する「拡大生産者責任(Extended Producer Responsibility、以下EPR)」の潮流である。EPRとは、製品の生産者が、その製品が使用された後の廃棄・リサイクルの段階まで、物理的または財政的な責任を負うという環境政策の原則である 26。従来、廃棄物処理は主に地方自治体の責任とされてきたが、EPRはこの責任を製品ライフサイクルの上流に位置する生産者にまで拡張する。近年、特に欧州連合(EU)ではこのEPRの考え方が強化され、その適用範囲がオンラインマーケットプレイスにまで及ぶようになっている。これにより、マーケットプレイス運営事業者は、自社プラットフォーム上で商品を販売する第三者(セラー)がEPR関連の義務(登録、費用負担など)を遵守しているかを確認する責任を負い、セラーが非準拠の場合は、マーケットプレイス自らがその責任を肩代わりするよう求められるケースが増えている 28


4.1.2. フランスAGEC法を事例としたケーススタディ


このEPRがマーケットプレイスに与える影響を具体的に理解するための好例が、フランスの「循環経済のための廃棄物対策法(AGEC法)」である 31。AGEC法の下では、AmazonやeBayといったマーケットプレイスは、フランス国内で商品を販売するセラーから、生産者責任組織(PRO)に登録したことを証明する固有識別番号(UIN)を収集・確認することが義務付けられている 30。もしセラーがこの義務を果たしていない場合、マーケットプレイスはセラーに代わってリサイクル料金(エコ料金)を支払わなければならない 30。さらに、家具や電気・電子機器(WEEE)などの特定の製品カテゴリーにおいては、購入者が古い製品を処分する際に、セラー(またはマーケットプレイス)がそれを無償で引き取る「テイクバック義務」も課されている 33。これらの義務は、マーケットプレイスに対して、コンプライアンス確認のための新たなシステム構築、エコ料金の支払いによる直接的なコスト増、そして使用済み製品の回収という物理的なリバースロジスティクス網の整備といった、多大な管理的・経済的負担を強いるものである 28。エコ料金は、製品の環境性能(リサイクル可能性など)に応じて変動する「エコモジュレーション」が導入されており、環境配慮設計を促すインセンティブとして機能する一方で、料金体系の複雑化にも繋がっている 34

このフランスの事例は、メルカリにとって看過できない将来の経営リスクを明確に示している。現在、メルカリのビジネスモデルは、製品の最終的な廃棄責任をプラットフォームの外部に置くことで成り立っている。しかし、日本においても「プラスチック資源循環促進法」が施行されるなど、循環経済への移行は加速しており 36、将来的にフランスのAGEC法に類似したEPRフレームワークが導入される可能性は否定できない。そうなった場合、メルカリは数百万に及ぶ個人セラーのEPR遵守状況を追跡する巨大なシステムを構築する必要に迫られる。また、非準拠の取引に対してエコ料金を負担することになれば、手数料収入に直接的な影響が及ぶ。さらに、製品の引き取り義務が課されれば、純粋なテクノロジー企業から、物理的な廃棄物管理という重い責任を負う事業体へと、その性質を根本的に変えざるを得なくなる。これは、同社のビジネスモデルに対する根源的な脅威であり、その経済的インパクトは計り知れない。この潜在的リスクに対し、法制化を待つのではなく、今から積極的に政策議論に参加し、セラー向けのコンプライアンス支援ツールの開発や、EPR導入時の財務・運営インパクトのシナリオ分析に着手するなど、プロアクティブな対応を取ることが極めて重要である。


4.2. 市場・評判リスクと機会


メルカリを取り巻く市場環境は、消費者の価値観の変化という二面性を持つ。一方で、近年の物価高騰を背景に、消費者は依然として価格に対して敏感であり、節約志向が根強い 38。この傾向は、新品よりも安価に商品を入手できるメルカリにとって、追い風となる。他方で、環境意識の高まりも顕著なトレンドである。2024年の調査によれば、日本の生活者の65.5%が気候変動問題に関心を持ち、企業の環境配慮への期待は高い 40。特に、梱包・資材への配慮や長期使用を考えた商品開発が求められている 40。この環境意識は、特にメルカリの主要なユーザー層でもある若年層(Z世代)で強く、彼らはリユースに対して極めて肯定的な姿勢を示している 20。この「サステナブルな消費をしたい」という欲求は、メルカリの事業成長を支える中核的な機会である。しかし、この機会は同時にリスクも内包する。メルカリが掲げる「プラネット・ポジティブ」という高い理念が、単なるマーケティング上の言説、すなわち「グリーンウォッシング」であると消費者に認識された場合、深刻な評判の毀損を招きかねない。例えば、本報告書で指摘した梱包材の透明性の欠如や、生物多様性戦略の不在といった点が、環境意識の高いユーザーからの信頼を失うきっかけとなる可能性がある。理念と実行の間に乖離が見られることは、最も価値ある資産であるユーザーからの信頼を揺るがしかねない、重大な評判リスクなのである。


4.3. 気候関連リスク(物理的・移行)


メルカリは、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の提言に沿って、気候変動が事業に与えるリスクと機会の分析を行っている 10。物理的リスクとしては、自然災害の激甚化によるデータセンターの機能停止が挙げられる。これにより電力やネットワークサービスが中断した場合、ユーザーはオンラインでの取引が不可能となり、事業継続に直接的な影響が及ぶ可能性がある。これに対し、同社は事業継続計画(BCP)の策定などを通じて対応を進めている 10。移行リスクとしては、二つの側面が認識されている。一つは、カーボンプライシング(炭素税や排出量取引制度)の導入による商品配送コストの増加である。燃料価格の上昇は、最終的にユーザーの利用意欲に影響を与える可能性があるため、サプライヤーとのエンゲージメント強化が対応策として挙げられている 10。もう一つは、不十分な気候変動対策がもたらす評判リスクである。投資家や金融機関からの評価が低下し、株価の下落や資金調達の困難化に繋がる恐れがある。これに対しては、情報開示の強化や、SBT認定を受けたGHG削減目標へのコミットメントを通じて対応している 10。一方で、これらのリスクを上回る事業機会が存在することも強調されている。環境意識の高まりによる消費者の行動変容は、メルカリの競争力を強化し、環境貢献という新たな利用動機を生み出すことで、持続的なユーザー基盤の拡大に繋がると分析されている 10


第5章 競合他社分析と比較ベンチマーキング



5.1. 国内競合との比較分析



5.1.1. 楽天ラクマ (Rakuten Rakuma)


楽天グループが運営する楽天ラクマは、メルカリの主要な競合の一つである。楽天グループ全体としてサステナビリティへの取り組みを強化しており、SBTiから認定を受けた削減目標を掲げ、CDPにおいても過去に「Aリスト」に選定されるなど、高い評価を得ている 41。楽天ラクマ独自のサステナビリティメッセージは、「限りある資源と大切にする想いをつなぎ、一人一人が、持続可能な未来のために携わることができる場を目指します」というものであり、「循環の輪」というキーワードを軸に展開されている 45。その戦略の特徴は、個人ユーザーだけでなく、事業者や地方自治体といった多様なパートナーとの連携を重視している点にある 45。例えば、リユース事業者との提携や、自治体と協力したごみゼロへの取り組みなどが挙げられる 46。これは、個々のユーザーのアクションに焦点を当てる傾向が強いメルカリのアプローチとは対照的であり、より大きな社会システムとしての循環をデザインしようとする意図がうかがえる。


5.1.2. Yahoo!オークション/Yahoo!フリマ (LINE Yahoo)


LINEヤフー株式会社が運営するYahoo!オークションおよびYahoo!フリマもまた、強力な競合である。LINEヤフーは、CDPの気候変動調査において最高評価である「Aリスト」に選定されており、環境経営におけるリーダーシップを示している 15。同社の環境戦略は、2030年度までにScope1およびScope2のGHG排出量を実質ゼロにするという野心的な目標を掲げている点が特徴である 15。また、単なる排出量削減に留まらず、自社のプラットフォームを活用した災害対策支援や、未来世代のためのデジタルリテラシー教育といった、より広範な社会貢献活動とサステナビリティを統合している 49。LINEヤフーの強みは、企業グループ全体としての強固なガバナンス体制に裏打ちされた、体系的かつ包括的な気候変動戦略にあると言える。


5.1.3. ZOZOUSED (株式会社ZOZO)


ファッション領域における二次流通市場において、株式会社ZOZOが運営するZOZOUSEDは、メルカリにとって最も直接的かつ手強い競合相手である。特にサステナビリティの観点では、ZOZOは業界のベンチマークとも言える存在である。同社もまた、CDPにおいて最高評価の「Aリスト」に選定されているだけでなく、サプライヤーとの協働を評価する「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」にも選ばれている 14。ZOZOのサステナビリティ報告は極めて詳細かつ具体的であり、2050年までのネットゼロ目標、FY2023期における拠点電力の99%再生可能エネルギー化といった高い目標と実績を公表している 52。さらに、FSC認証を取得した段ボールや再生紙の緩衝材の使用、商品の買い替え時に利用できるリユースバッグの導入、AIを活用した在庫配置の最適化による返品率の低減など、環境負荷削減に向けた具体的な施策を数多く展開している 24。これらの取り組みは、メルカリがまだ実験段階にある施策を、すでに事業として本格導入しているケースが多く、実行力において一歩先んじている印象を与える。


5.2. 環境スコアのベンチマーキング


企業の環境パフォーマンスを客観的に比較する上で、CDPのような国際的な評価フレームワークは重要な指標となる。この点において、メルカリと国内主要競合との間には明確な差が見られる。メルカリが2024年に取得したCDPスコアは「B」であった 12。これに対し、ZOZOとLINEヤフーは、いずれも最高評価である「A」スコアを獲得している 14。また、楽天グループも過去に「Aリスト」企業として選定された実績を持つ 42

CDPの評価体系において、これらのスコアが持つ意味は大きく異なる 13。「B」スコアは「マネジメントレベル」と定義され、企業が環境課題を認識し、その影響を管理するための活動に着手している段階を示す。一方、「A」スコアは「リーダーシップレベル」とされ、環境スチュワードシップにおけるベストプラクティスを実践し、戦略的かつ先進的なアプローチを取っている企業に与えられる最高の評価である 13。この比較から、メルカリは環境課題への対応を経営に組み込んでいるものの、その実行レベルや戦略の高度化においては、国内の主要な競合他社に比べて「フォロワー」の位置にいると客観的に評価されていることがわかる。特に、バリューチェーン全体での排出量削減や気候関連リスクへの先進的な対応といった点で、リーダー企業との差が存在することを示唆している。


5.3. グローバルマーケットプレイスとの比較


グローバルな視点で見ると、メルカリが取り組む環境課題は、世界の主要なマーケットプレイス企業にとっても共通のテーマであることがわかる。例えば、米国のeBayは、2045年までのネットゼロ目標を掲げ、すでに自社オペレーション(データセンター、オフィス等)における使用電力を100%再生可能エネルギーで賄う目標を達成している 56。また、リコマース(二次流通)によるGHG排出回避量や廃棄物削減量を算定・報告しており、メルカリのポジティブインパクト算出と同様のアプローチを取っている 58。一方、ハンドメイドやビンテージ品に強みを持つEtsyは、SBTiから承認されたネットゼロ目標を掲げ、セラー向けにリサイクル素材から作られた梱包材の提供を支援するなど、独自の生態系に根差したサステナビリティ活動を展開している 59。これらのグローバル企業との比較は、メルカリの取り組みが世界的な潮流と軌を一にしていることを示す一方で、目標達成の前倒しや、よりユニークなステークホルダーエンゲージメントといった点で、さらなる高みを目指すための示唆を与えてくれる。


第6章 業界のベストプラクティスと先進事例



6.1. サステナビリティ先進企業:パタゴニア


メルカリの直接的な競合ではないものの、アパレル業界におけるサステナビリティの絶対的なリーダーとして、パタゴニア社の事例は多くの示唆を与える。同社は「私たちは、故郷である地球を救うためにビジネスを営む」というミッションを掲げ、環境保護活動そのものを事業の核に据えている 61。その取り組みは、リサイクル素材やオーガニックコットンといった環境配慮型の「推奨素材」のみを使用するという徹底した製品開発方針 61、製品の寿命を最大限に延ばすための修理サービスの提供、そして売上の1%を環境保護団体に寄付する自主的な環境税「1% for the Planet」の導入など、多岐にわたる 63。パタゴニアの成功は、その徹底した透明性と、言行一致の姿勢が消費者の絶大なブランドロイヤルティを醸成し、強力な経済的価値に転換できることを証明している 64。メルカリが「プラネット・ポジティブ」という理念を真に事業の根幹に据えるためには、パタゴニアのような、事業活動のあらゆる側面に環境哲学を浸透させる覚悟と実行力が求められるだろう。


6.2. サーキュラーエコノミーの革新モデル:TerraCycle/Loop


CtoCプラットフォームによる単純なリユース促進を超えて、より高度な循環型経済モデルを構築している企業の事例として、TerraCycle社とそのプラットフォームであるLoopが挙げられる。TerraCycleは、通常はリサイクルが困難とされる廃棄物(例えば、使用済み歯ブラシや菓子類の包装など)を対象に、ブランド企業からの資金提供(一種の自主的なEPR)によって回収・リサイクルする独自のビジネスモデルを確立している 65。これにより、これまで埋め立て・焼却されるしかなかった廃棄物に新たな価値を与えている。さらに、TerraCycleが立ち上げたLoopは、消費者が普段利用する大手ブランドの製品(洗剤や食品など)を、使い捨て容器ではなく、繰り返し利用可能な耐久性の高い専用容器で提供する画期的なプラットフォームである 67。消費者は小売店でLoop対応商品を購入し、使用後に空き容器を返却すると、ブランド側がそれを回収・洗浄して再充填する。このモデルは、メルカリが実験的に取り組む「メルカリエコパック」が、もし社会全体に普及した場合にどのような姿になるか、その具体的なビジョンを示している。Loopの事例は、個別のリユースを超え、生産者、小売業者、消費者が一体となった大規模なリユースシステムを構築するための課題と可能性を示唆している。


第7章 総括:現状の課題と将来への提言



7.1. 現状の課題評価


本報告書における包括的な分析を通じて、株式会社メルカリの環境イニシアチブは、その先進的な理念と本業を通じた貢献において高い評価を受ける一方で、いくつかの重大な課題に直面していることが明らかになった。これらの課題は、戦略、パフォーマンスと透明性、オペレーション、そして将来リスクへの備えという四つの側面に大別できる。

第一に、戦略的なギャップとして、生物多様性に関する方針の不在が挙げられる。「プラネット・ポジティブ」という地球システム全体への貢献を掲げる理念とは裏腹に、気候変動と並ぶ重要な環境要素である生物多様性への体系的なアプローチが欠落している。第二に、パフォーマンスと透明性のギャップである。CDPスコアにおいて国内主要競合に後れを取っている事実は、国際的な評価基準における実行力の課題を示唆している。また、「メルカリエコパック」のような先進的な取り組みにおいても、その効果を客観的に示す定量的なKPIやLCA評価の開示が不十分であり、透明性に課題を残している。第三に、オペレーション上のギャップとして、Scope3排出量の主要因である配送分野における、物流パートナーとの環境負荷削減に向けた具体的な協働プログラムの開示が不足している点が挙げられる。第四に、将来を見据えたリスク対応のギャップとして、CtoCプラットフォームのビジネスモデルを根幹から揺るがしかねない拡大生産者責任(EPR)という規制の潮流に対し、受動的な姿勢に留まっているように見受けられる。これらの課題は、メルカリが真の環境リーダーとなるために乗り越えるべき重要なハードルである。


7.2. 戦略的提言


上記の課題評価に基づき、メルカリが今後、持続可能な企業価値をさらに向上させていくために、以下の四つの戦略的行動を提言する。

第一に、包括的な生物多様性戦略の策定である。同社は、企業理念との整合性を図るためにも、早急に正式な生物多様性方針を策定すべきである。その上で、TNFDの枠組みなどを参考に、自社のバリューチェーンが自然資本に与える影響と依存度を評価し、特定されたリスクと機会に基づいた具体的な目標と行動計画を策定・公表することが求められる。

第二に、資源循環に関する透明性の向上と定量的目標の設定である。「メルカリエコパック」のような取り組みについては、配布総数、平均再利用回数、回収率、そしてライフサイクル全体での環境負荷評価(LCA)といった明確なKPIを確立し、その進捗を定期的に報告する必要がある。これにより、取り組みの環境優位性を客観的に証明し、ステークホルダーからの信頼を獲得すべきである。さらに、梱包材全体の削減に関する具体的な数値目標を設定することも重要である。

第三に、CDP「Aリスト」リーダーシップに向けたロードマップの策定である。メルカリは、CDPのAリスト評価基準と自社の現状とのギャップ分析を行い、リーダーシップレベルのスコアを獲得するための複数年計画を策定すべきである。これには、サプライヤーに対する排出量削減の働きかけの強化、より精緻な気候リスクシナリオ分析の実施、そして気候変動目標に対する取締役会レベルでの監督機能の強化などが含まれるだろう。

第四に、拡大生産者責任(EPR)規制へのプロアクティブな準備である。法制化を待つのではなく、社内に専門のタスクフォースを設置し、日本でEPRが導入された場合の財務的・運営的影響をモデル化・分析すべきである。同時に、数百万の個人セラーがコンプライアンスを遵守するためのシステムやツールの開発に着手し、リバースロジスティクスやリサイクルを担うパートナー企業との連携を模索するなど、将来の規制環境に先んじて備えることが、長期的なリスクを機会に転換する鍵となる。

第五に、測定可能なインパクトを創出するための物流パートナーシップの深化である。ヤマト運輸や日本郵便といった物流パートナーとの関係を、単なる配送サービス利用契約から、環境負荷削減を共同で推進する戦略的アライアンスへと昇華させるべきである。例えば、高頻度配送エリアにおける専用EVフリートの導入、CtoC配送に特化したAIによるルート最適化の実証実験、規格化された環境配慮型梱包材の共同開発と普及など、具体的かつ測定可能な共同プロジェクトを立ち上げ、その成果を共同で報告することが期待される。


参考文献


1..1 株式会社メルカリ 会社概要・CSR | Ullet(ユーレット)


https://www.ullet.com/4385/%E6%A6%82%E8%A6%81/type/csr

2..12 サステナビリティ | 株式会社メルカリ


https://about.mercari.com/sustainability/

3..69 メルカリ、2021年の衣類取引でCO2排出を約48万トン回避。サステナビリティレポートを公開


https://cehub.jp/news/mercari-report/

4..70 メルカリ サステナビリティファンド#1 | Funds


https://funds.jp/fund/detail/mercari01

5..19 メルカリがPersefoniを選んだ理由|Persefoni Japan


https://note.com/persefoni_jp/n/n451211ee5835

6..20 メルカリ総合研究所、「2024年度 サステナビリティ関連の意識・行動変容に関する調査」の結果を公開


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000359.000026386.html

7..2 株式会社メルカリ エコ・ファーストの約束


https://www.env.go.jp/guide/info/eco-first/assets/pdf/c92_com.pdf

8..7 メルカリ、環境省より「エコ・ファースト企業」に認定


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000338.000026386.html

9..17 メルカリのポジティブインパクト(削減貢献量) | 株式会社メルカリ


https://about.mercari.com/sustainability/positive-impact/

10..71 株式会社メルカリ | 取組、製品・サービス紹介記事詳細 | デコ活


https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/activity/470.html

11..72 株式会社メルカリ様 | Zeroboard


https://www.zeroboard.jp/case/mercari

12..3 株式会社メルカリ | Circular Economy Hub


https://cehub.jp/domestic-corp-database/db-mercari/

13..73 2023年6月期 有価証券報告書


https://pdf.irpocket.com/C4385/cEro/M6oI/VWHp.pdf

14..11 メルカリ、GPIFの国内株式運用機関が選ぶ「改善度の高い統合報告書」に2年連続で選定 | 株式会社メルカリ


https://about.mercari.com/press/news/articles/20240301_gpif/

15..74 デザイナーじゃなくても知っておきたいイケてる統合報告書デザイン6選|yy


https://note.com/yy_films/n/n8e2c70772827

16..6 メルカリ、グループ全体のESGを一層推進するため、各カンパニーごとにESG担当役員を設置 | NCB Library


https://www.ncblibrary.com/posts/71272

17..5 メルカリ、グループ全体のESG推進のため各カンパニーごとにESG担当役員を設置 | AMP


https://ampmedia.jp/2021/12/14/mercari-group-esg/

18..75 メルカリ、環境省主催「第3回ESGファイナンス・アワード・ジャパン」環境サステナブル企業部門で「特別賞」を受賞 | ECzine


https://eczine.jp/news/detail/11080

19..76 メルカリ、マーケットプレイスの基本原則を発表――有識者会議で議論


https://www.alterna.co.jp/34848/

20..77 ESG推進・実行体制 | 株式会社メルカリ


https://about.mercari.com/sustainability/esg/strategy/

21..16 ESGデータ | 株式会社メルカリ


https://about.mercari.com/sustainability/esg/esgdata/

22..11 メルカリ、GPIFの国内株式運用機関が選ぶ「改善度の高い統合報告書」に2年連続で選定 | 株式会社メルカリ


https://about.mercari.com/press/news/articles/20240301_gpif/

23..78 統合報告書とは?IR担当者が知っておきたい基本知識を解説


https://www.orange-sha.co.jp/blog/media09_considering_ir_report/

24..79 メルカリ、2022年度版サステナビリティレポートを公開 | AMP


https://ampmedia.jp/2022/08/09/mercari-sustainability-report/

25..69 メルカリ、2021年の衣類取引でCO2排出を約48万トン回避。サステナビリティレポートを公開


https://cehub.jp/news/mercari-report/

26..80 メルカリの「サステナビリティレポート」は何がすごいのか? 約100ページにわたる制作の裏側:IT企業もマネできる(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン


https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/31/news039.html

27..20 メルカリ総合研究所、「2024年度 サステナビリティ関連の意識・行動変容に関する調査」の結果を公開


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000359.000026386.html

28..81 2021 Sustainability Report (JP)


https://speakerdeck.com/mercari_inc/2021-sustainability-report-jp

29..82 株式会社メルカリ 会社概要・CSR | Ullet(ユーレット)


https://www.ullet.com/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA/%E6%A6%82%E8%A6%81/type/csr

30..8 メルカリ、環境省より「エコ・ファースト企業」に認定 | 株式会社メルカリ


https://about.mercari.com/press/news/articles/20240411_ecofirst/

31..9 環境省より「エコ・ファースト企業」に認定されました! - mercari careers


https://merpoli.mercari.com/entry/2024/07/25

32..7 メルカリ、環境省より「エコ・ファースト企業」に認定


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000338.000026386.html

33..83 環境省「エコ・ファースト制度」、2024年新規認定企業はメルカリなど3社


https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=782

34..45 サステナビリティメッセージ|楽天のフリマアプリ 楽天ラクマ


https://fril.jp/ts/sustainability/

35..84 楽天「ラクマ」、サステナブルな社会の実現に向けたメッセージを発信 | Rakuten.Today


https://rakuten.today/blog-ja/sustainable-rakuma-2021-j.html?lang=ja

36..85 楽天「ラクマ」とヤマト運輸が連携し、サステナブルな社会の実現に向けた取り組みをスタート|ヤマト運輸株式会社


https://note.com/yamatotransport/n/nea0d73dccf09

37..46 【サステナブルな未来のために】フリマアプリ「ラクマ」の取り組みを中の人にインタビュー! - emmary


https://emmary.jp/life/20221028/

38..86 ベイクルーズと楽天「ラクマ」、サステナブルな社会の実現に向けた取り組みを共同で開始 | ECzine


https://eczine.jp/news/detail/8942

39..87 楽天「ラクマ」、「サステナビリティに関する意識調査」第二弾を実施


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001648.000005889.html

40..49 サステナビリティ - LINEヤフー株式会社


https://www.lycorp.co.jp/ja/sustainability/

41..88 Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来を創るためのアイデアや取り組み


https://sdgs.yahoo.co.jp/

42..24 環境への取り組み - 株式会社ZOZO


https://corp.zozo.com/sustainability/environment/

43..52 株式会社 ZOZO | 気候変動イニシアティブ


https://japanclimate.org/member/zozo/

44..53 株式会社ZOZO エコ・ファーストの約束


https://www.env.go.jp/guide/info/eco-first/assets/pdf/c78_com.pdf

45..54 ZOZOUSEDのサステナブルな仕組み - 株式会社ZOZO


https://corp.zozo.com/sustainability/initiative/20231129-zozoused/

46..25 株式会社ZOZO エコ・ファーストの約束(詳細)


https://www.eco1st.jp/resource/templates_resource/images/president_pdf/84_zozo.pdf

47..55 【導入事例】株式会社ZOZO様|CO2排出量算定・可視化クラウドサービス「アスエネ」


https://asuene.com/media/1651/

48..36 経団連、2024年度規制改革要望を発表。サーキュラーエコノミーを促進する規制・制度改革を求める


https://cehub.jp/news/keidanren-regulation-request/

49..89 循環経済への移行に向けた国内外の動向


https://www.mlit.go.jp/kowan/content/001845566.pdf

50..90 循環経済への移行について


https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/economiccirculation/dai2/siryou1.pdf

51..91 3R先進事例発表会 経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課


https://www.cjc.or.jp/commend/pdf/senshinjirei/r06/00_meti.pdf

52..40 【気候変動と商品・サービスの購入に関する生活者意識調査】(設定2024年)65.5%が気候変動問題に関心。企業に期待することは「梱包・資材への配慮」|メンバーズ


https://www.members.co.jp/company/news/2024/0828

53..38 消費者動向調査|デロイト トーマツ グループ


https://www.deloitte.com/jp/ja/Industries/consumer/research/consumer-behavior-survey.html

54..39 【2024年調査】物価上昇、収入とのバランスはどう感じてる?生活者の消費行動を調査|CCCマーケティング


https://www.cccbiz.jp/columns/research5

55..92 消費動向調査(令和6(2024)年12月実施分)結果の概要


https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/kekkanoyouten2024.pdf

56..93 サステナビリティ課題の理解と取り組みへの共感は、1年で1.5倍に拡大|PwC Japanグループ


https://www.pwc.com/jp/ja/press-room/2024/consumer-survey-on-sustainability202407.html

57..94 サステナビリティに関わる意識と消費行動(1)-SDGsは認知度7割だが、価格よりサステナビリティ優先は1割未満|ニッセイ基礎研究所


https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=81401?site=nli

58..4 FY2024.6 Impact Report


https://pj.mercari.com/impact-report/FY2024_6_ImpactReport_JP.pdf

59..20 メルカリ総合研究所、「2024年度 サステナビリティ関連の意識・行動変容に関する調査」の結果を公開


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000359.000026386.html

60..18 メルカリ、2024年度版 「Impact Report」(インパクトレポート)を公開


https://about.mercari.com/press/news/articles/20240925_impactreport/

61..95 サステナビリティレポート2024


https://www.biprogy.com/pdf/sustainability/sustainabilityreport2024.pdf

62..12 サステナビリティ | 株式会社メルカリ


https://about.mercari.com/sustainability/

63..96 メルカリ、2024年度版「インパクトレポート」を公開


https://www.moomoo.com/hans/news/post/43908741/mercari-released-the-2024-edition-of-the-impact-report-impact

64..41 楽天グループ株式会社 | 気候変動イニシアティブ


https://japanclimate.org/member/rakuten/

65..97 楽天カードのサステナビリティ


https://www.rakuten-card.co.jp/corporate/sustainability/

66..42 楽天、「SDGs」をテーマに、サステナブルな暮らしを提案する特設サイト「EARTH MALL with Rakuten」をリニューアルオープン


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001547.000005889.html

67..98 CDP「気候変動レポート2024」において「B」スコアを獲得 | 三浦工業


https://www.miuraz.co.jp/news/topics/2025/1823.php

68..99 『CDP気候変動レポート 2024』Bスコア獲得に関するお知らせ


https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20250212/20250212570409.pdf

69..100 サステナビリティレポート2024 | 株式会社アダストリア


https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2025-07-09-99121-207/

70..101 大林組がCDP「気候変動Aリスト」に選定


https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20210115_1.html

71..102 CDP「気候変動レポート 2024」評価結果(B)のお知らせ


https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20250219/20250219578524.pdf

72..14 ZOZO、CDPの気候変動分野において最高評価「Aリスト」に初選定 | 株式会社ZOZO


https://corp.zozo.com/topics/20250214-cdp/

73..50 ZOZOが「CDP気候変動レポート」で最高A評価を獲得、電力の9割以上が再生可能エネルギー


https://www.fashionsnap.com/article/2025-02-14/zozo-cdp-a-list/

74..13 CDP公開スコア - CDP


https://www.cdp.net/ja/data/scores

75..51 社外からの評価 - 株式会社ZOZO


https://corp.zozo.com/sustainability/evaluation/

76..103 CDP 2023 Japan Report Climate Change


https://socotec-certification-international.jp/assets/pdf/cdp/CDP2023_Japan_Report_Climate_0319.pdf

77..104 ZOZO、CDPの気候変動分野において最高評価「Aリスト」に初選定|ちば経のリリース


https://chiba.keizai.biz/release/434789/

78..105 楽天グループ株式会社様「Go Green Together」特設ページ|Webサイト/LP制作|Web制作会社|株式会社メンバーズ


https://www.members.co.jp/results/case24

79..41 楽天グループ株式会社 | 気候変動イニシアティブ


https://japanclimate.org/member/rakuten/

80..106 気候変動 | サステナビリティ | 楽天グループ株式会社


https://corp.rakuten.co.jp/sustainability/climate/

81..107 Rakuten Group CDP Climate Change Response 2024


https://global.rakuten.com/corp/sustainability/docs/climate/Rakuten_Group_CDP_2024.pdf

82..108 Climate Change | Sustainability | Rakuten Group, Inc.


https://global.rakuten.com/corp/sustainability/climate/

83..43 From carbon neutrality to Science-Based Targets: Rakuten sets its sights on Scope 3 emissions for 2032


https://rakuten.today/blog/from-carbon-neutrality-to-science-based-targets-rakuten-sets-its-sights-on-scope-3-emissions-for-2032.html

84..109 2023 Meta CDP Climate Change Response


https://sustainability.atmeta.com/asset/2023-meta-cdp-climate-change-response/

85..44 Rakuten Receives SBTi Certification for Emission Reduction Targets in Line with Paris Agreement


https://global.rakuten.com/corp/news/press/2024/1101_02.html

86..110 CDP - The firm-wide environmental disclosure system


https://www.cdp.net/

87..111 ESGデータブック | 楽天証券ホールディングス


https://www.rakuten-sec-hd.co.jp/pdf/ESG_databook.pdf

88..112 ESGデータブック | 楽天銀行


https://www.rakuten-bank.co.jp/corp/sustainability/environment/esg.pdf

89..113 ESGデータブック | サステナビリティ | NOK株式会社


https://www.nokgrp.com/sustainability/archive/

90..15 LINEヤフー、CDPの気候変動分野において最高評価「Aリスト」に初選定 - ニュース - LINEヤフー株式会社


https://www.lycorp.co.jp/ja/news/release/016929/

91..47 LINEヤフー株式会社のGX戦略 | GX(グリーントランスフォーメーション)企業の取り組み・事例データベース


https://gx-research.com/companies/4010401039979

92..48 環境への取り組み - サステナビリティ - LINEヤフー株式会社


https://www.lycorp.co.jp/ja/sustainability/esg/environment/initiatives/

93..2 株式会社メルカリ エコ・ファーストの約束


https://www.env.go.jp/guide/info/eco-first/assets/pdf/c92_com.pdf

94..114 全国のPUDOステーションでメルカリの「らくらくメルカリ便」の発送サービスを開始 - パナソニック コネクト


https://news.panasonic.com/jp/press/jn240115-1

95..72 株式会社メルカリ様 | Zeroboard


https://www.zeroboard.jp/case/mercari

96..115 ファーストリテイリンググループとメルカリ、マーケットプレイスの共創に関する協定を締結


https://www.fastretailing.com/jp/ir/news/2103181100.html

97..116 メルカリ、6月23日から米穀全般の出品を禁止に - グルメ Watch


https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/2020469.html

98..117 食品を販売する際の注意事項 – メルカリShopsガイド


https://support.mercari-shops.com/hc/ja/articles/900005697566-%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%82%92%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E4%BA%8B%E9%A0%85

99..118 森林病理学 森林保全から公園管理まで - メルカリ


https://jp.mercari.com/item/m37700720552

100..119 メルカリshop開設しました。 | 滋賀県森林組合


http://shiga-forest.jp/blog/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AAshop%E9%96%8B%E8%A8%AD%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/

101..120 Evergreen - 森林保全の知識 - メルカリ


https://jp.mercari.com/item/m27318098439

102..61 Our Footprint - Patagonia


https://www.patagonia.com/our-footprint/

103..62 Our Responsibility Programs - Patagonia


https://www.patagonia.com/our-responsibility-programs.html

104..63 Patagonia Activism - Take Action to Save the Planet


https://www.patagonia.com/activism/

105..121 Patagonia 2023-2024 B Corp Report


https://www.patagonia.com/on/demandware.static/-/Library-Sites-PatagoniaShared/default/dw2f8292a3/PDF-US/Patagonia-2023-2024-BCorp-Report.pdf

106..122 Patagonia 2023 Progress Report - Outdoor Industry Association


https://outdoorindustry.org/progress-report/patagonia-2023/

107..64 Op-Ed: Patagonia Proves the Success of Sustainable Corporations - Michigan Journal of Economics


https://sites.lsa.umich.edu/mje/2023/11/22/op-ed-patagonia-proves-the-success-of-sustainable-corporations/

108..56 EBay is staying focused on sustainability as recommerce grows - Retail Brew


https://www.retailbrew.com/stories/2025/07/08/ebay-is-staying-focused-on-sustainability-as-recommerce-grows

109..57 eBay Sustainability Mission, Achievements and Goals - CSRWindo


https://my.csrwindo.com/company/ebay/5bd65b61-bebd-4a7a-82f8-b377b5efba17/1-environment

110..123 eBay Responsibility Reports


https://www.responsibilityreports.com/Company/ebay

111..58 eBay Publishes 2024 Impact Report - eBay Main Street


https://www.ebaymainstreet.com/news-events/ebay-publishes-2024-impact-report

112..124 eBay's 2023 Impact Report - eBay Inc.


https://www.ebayinc.com/stories/news/ebays-2023-impact-report/

113..125 Sustainability Report Template - Etsy


https://www.etsy.com/listing/1704415161/sustainability-report-template

114..126 Sustainability Report - Etsy


https://www.etsy.com/market/sustainability_report

115..59 Etsy’s 2024 Environmental Impact Goals - Etsy News


https://www.etsy.com/news/etsys-2024-environmental-impact-goals

116..127 Why Etsy Is Integrating Our Sustainability Reporting With Our Financial Reporting


http://q4live.s22.clientfiles.s3-website-us-east-1.amazonaws.com/941741262/files/cr/Why-Etsy-Is-Integrating-Our-Sustainability-Reporting-With-Our-Financial-Reporting-(2)-(1).pdf

117..60 Etsy Impact


https://www.etsy.com/impact

118..128 The Coming Sustainability Reporting Revolution: The Etsy Experience - Workiva


https://www.workiva.com/resources/coming-sustainability-reporting-revolution-etsy-experience

119..129 LOOP - We take circular economy from strategy to action


https://circulareconomyloop.com/

120..130 Closing the loop: How Aramco is progressing toward a circular economy


https://www.aramco.com/en/news-media/elements-magazine/2025/closing-the-loop-how-aramco-is-progressing-towards-a-circular-economy

121..67 Reuse/Loop - TerraCycle


https://www.terracycle.com/about-terracycle/history/reuse_loop

122..68 Recycle or reuse: will Loop redefine the circular economy? - Packaging Europe


https://packagingeurope.com/recycle-or-reuse-will-loop-redefine-the-circular-economy/3356.article

123..131 Closed Loop Partners


https://www.closedlooppartners.com/

124..132 In the Loop


https://www.in-the-loop.gr/

125..133 Reduce your carbon footprint by recycling with TerraCycle


https://www.terracycle.com/en-US/pages/reduce-your-carbon-footprint

126..134 About TerraCycle


https://www.terracycle.com/about-terracycle

127..65 How TerraCycle is Eliminating the Idea of Waste®


https://www.terracycle.com/en-GB/pages/how-terracycle

128..135 The History of TerraCycle


https://www.terracycle.com/en-US/about-terracycle/history

129..136 Demonstrating TerraCycle’s value - Crisp Malt


https://crispmalt.com/news/demonstrating-terracycles-value/

130..66 How TerraCycle is Eliminating the Idea of Waste®


https://www.terracycle.com/pages/how-terracycle

131..26 拡大生産者責任と化学物質安全性への影響 - 3E


https://www.3eco.com/ja/article/%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E7%94%9F%E7%94%A3%E8%80%85%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E3%81%A8%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%89%A9%E8%B3%AA%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF/

132..27 拡大生産者責任(EPR)とは?国内外の事例やメリット・デメリットを解説 - SHIFTON


https://shifton.kpp-gr.com/media/tip/a174

133..137 「らくらくメルカリ便」の舞台裏。お客さま・ドライバー・事業、三方良しの新配送サービスはいかにして生まれたか - mercari careers


https://careers.mercari.com/mercan/articles/41507/

134..138 メルペイにおける生成AIの活用事例とこれから - Mercari Engineering


https://engineering.mercari.com/blog/entry/20250602-merpay-ai-utilization/

135..139 メルカリが「価格なし出品」機能を提供開始!値付けに悩むユーザーの出品ハードルを軽減 - TALOS


https://news.talos-web.com/information/20250501

136..140 【2025年最新】メルカリリサーチをAIで効率化!5つの方法と具体的なプロンプト例|Fairest


https://note.com/fairest/n/n610559486315

137..22 メルカリ、繰り返し使える梱包材。再利用でポイントも - Impress Watch


https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1414095.html

138..50 ZOZOが「CDP気候変動レポート」で最高A評価を獲得、電力の9割以上が再生可能エネルギー


https://www.fashionsnap.com/article/2025-02-14/zozo-cdp-a-list/

139..141 Polaris Capital Group TCFD REPORT 2024


https://polaris-cg.com/wp2024/wp-content/uploads/2024/11/Polaris_TCFD-report_1010.pdf

140..14 ZOZO、CDPの気候変動分野において最高評価「Aリスト」に初選定 | 株式会社ZOZO


https://corp.zozo.com/topics/20250214-cdp/

141..142 拡大生産者責任(EPR)とは?企業のメリット・デメリット、世界の現状を解説 - 環境大善


https://www.kankyodainari.com/articles/eco-column-20

142..143 拡大生産者責任(EPR)とサーキュラーエコノミー


http://jsmcwm.or.jp/edit/kurashi/09/070yamakawa.pdf

143..144 循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行


https://www.env.go.jp/council/03recycle/y0312-03/y031203-s1r.pdf

144..145 成長志向型の資源自律経済の確立に向けて


https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/resource_circulation/pdf/002_04_00.pdf

145..37 プラスチック資源循環促進法とは?企業の対応や取り組みを解説 - ブルードットグリーン


https://www.bluedotgreen.co.jp/column/esg/plastic-circulation/

146..146 拡大生産者責任(EPR)とは? - TOMRA


https://www.tomra.com/ja-jp/news-and-media/feature-articles/what-is-extended-producer-responsibility

147..147 CtoC物流の課題と環境負荷への対応


https://www.mlit.go.jp/pri/kouenkai/syousai/pdf/research_p250604/03.pdf

148..148 物流業界におけるCO2削減の取り組みとは?企業の事例も紹介 - アスエネ


https://asuene.com/media/369/

149..149 段ボールは環境にやさしい - 全国段ボール工業組合連合会


https://zendanren.or.jp/pages/50/

150..150 新規バルクコンテナを利用したダイコン流通プロセスにおけるCO2排出量削減の可能性


https://www.spstj.jp/publication/thesis/vol23/Vol23No4-3.pdf

151..151 容器包装の環境効率 段ボールの形態変更による軽量化の評価事例


https://lca-forum.org/research/pdf/3RENGO.pdf

152..152 EU加盟国におけるEPRの規制状況と各国の具体的な取り組みについて - OPTI


https://www.opti.co.jp/ja/knowledge/eu%E5%8A%A0%E7%9B%9F%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8Bepr%E3%81%AE%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%A8%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

153..33 拡大生産者責任(EPR)について (フランス) - eBay


https://www.ebay.co.jp/knowledge/policy/20230728

154..153 フランスにおける拡大生産者責任(EPR) - Etsy ヘルプ


https://help.etsy.com/hc/ja/articles/4419102662167-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E7%94%9F%E7%94%A3%E8%80%85%E8%B2%AC%E4%BB%BB-EPR

155..154 グーグルとアマゾンに制裁金180億円…フランスのプライバシー法に違反 - Business Insider Japan


https://www.businessinsider.jp/article/226088/

156..155 ドイツ、イタリア、フランス、スペインにおける年齢・性別以外のデモグラフィックセグメントの無効化 - Amazon Ads


https://advertising.amazon.com/ja-jp/resources/whats-new/deactivation-of-non-age-gender-demographic-segments-for-germany-italy-france-spain

157..156 カクヤス、物流機能強化へ向け「南東京センター」を移転、「平和島センター」を増床 - ECのミカタ


https://ecnomikata.com/ecnews/eclogistics/47639/

158..23 リターナブル容器の環境負荷データ - リターナブルナビ


http://www.returnable-navi.com/envdata/envdata01.shtml

159..28 Extended Producer Responsibility (EPR) for E-Commerce - ecosistant


https://www.ecosistant.eu/en/epr-extended-producer-responsibility-ecommerce/

160..157 Toys EPR France: What Companies Need to Know - ecosistant


https://www.ecosistant.eu/en/toys-epr-france-what-companies-need-to-know/

161..34 Textile EPR Overview - Carbonfact


https://www.carbonfact.com/blog/policy/textile-epr-overview

162..35 Extended Producer Responsibility in France: An Ever-Evolving System - FACTS Reports


https://journals.openedition.org/factsreports/6557

163..29 Extended Producer Responsibility and ecomodulation of fees - Ecologic Institute


https://www.ecologic.eu/sites/default/files/publication/2021/50052-Extended-Producer-Responsibility-and-ecomodulation-of-fees-web.pdf

164..158 Municipal waste management: France - European Environment Agency


https://www.eea.europa.eu/publications/many-eu-member-states/france

165..31 Anti-Waste and Circular Economy Law - Wikipedia


https://en.wikipedia.org/wiki/Anti-Waste_and_Circular_Economy_Law

166..32 France AGEC Law (Decree 2022-748): How to Comply - Scantrust


https://www.scantrust.com/france-agec-law-decree-2022-748-how-to-comply/

167..159 What the French AGEC Law Means for Fashion Brands - Sustainable Brand Platform


https://www.sustainablebrandplatform.com/articles/what-the-french-agec-law-means-for-fashion-brands

168..160 Decree French Anti-Waste Circular Economy Law - TrusTrace


https://trustrace.com/knowledge-hub/decree-french-anti-waste-circular-economy-law

169..161 The AGEC law: if you haven’t heard of this French law, you should because it’s awesome. - Medium


https://medium.com/@alkidel/the-agec-law-if-you-havent-heard-of-this-french-law-you-should-because-it-s-awesome-cde823f8ff81

170..162 What are the reporting obligations for third party sellers and marketplaces? - ADEME


https://syderepv1.ademe.fr/en/faq/pu/0/index/question/categorie/5/question/98

171..163 New Study highlights major administrative burdens of EPR fragmentation on businesses across the EU - Ecommerce Europe


https://ecommerce-europe.eu/press-item/new-study-highlights-major-administrative-burdens-of-epr-fragmentation-on-businesses-across-the-eu/

172..164 Declaration of reuse of industrial and commercial packaging and food services packaging– 2024 data - ADEME


https://filieres-rep.ademe.fr/sites/default/files/2025-01/2025-Declaration-Professionnal-Packaging-Reuse-Guide.pdf

173..165 Obligations for producers - ecosystem


https://pro.ecosystem.eco/en/profil/producer/obligations-producers

174..30 Extended Producer Responsibility: What are the obligations for retailers and marketplaces? - Lengow


https://blog.lengow.com/marketplaces/extended-producer-responsibility-obligations/

175..166 Extended Producer Responsibility (EPR) reports for France and Germany are now available - Amazon Seller Central


https://sellercentral-europe.amazon.com/seller-forums/discussions/t/b03437cc1628b1506c9e4d61e3233678

176..167 株式会社メルカリの決算/売上/IR情報 - Kigyolog


https://kigyolog.com/company.php?id=4

177..168 メルカリが大幅反発、越境ECの成長期待などが追い風に - Investing.com


https://jp.investing.com/news/stock-market-news/article-865033

178..169 【2023年最新】宅配便・メール便の取扱個数、各社シェアまとめ - ECのミカタ


https://ecnomikata.com/ecnews/eclogistics/40951/

179..170 宅配大手3社、23年度実績計は前年割れに - Cargo News


https://cargo-news.co.jp/cargo-news-main/4778

180..171 2023年の宅配便は前年割れ、2024年のEC市場規模は? - JECCICA


https://jeccica.jp/ecmarket-size-in-2024/

181..172 23年度の宅配便、微増にとどまる - Cargo News


https://cargo-news.co.jp/cargo-news-main/4959

182..173 日本国内宅配便・宅配便小包市場規模 - Mordor Intelligence


https://www.mordorintelligence.com/ja/industry-reports/japan-domestic-courier-express-and-parcel-market

183..174 令和4年度 宅配便・メール便取扱実績について - 国土交通省


https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000310.html

184..175 運輸部門における二酸化炭素排出量 - 群馬県地球温暖化防止活動推進センター


http://www.gccca.jp/wp-content/uploads/2014/01/smartmove-panel.pdf

185..176 運輸部門における省エネルギーの取組について - 中部経済産業局


https://www.chubu.meti.go.jp/d33shouene/2023fy_chubu-energy-conservation/siryou6.pdf

186..177 運輸部門における二酸化炭素排出量 - 国土交通省


https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html

187..178 公共交通利用促進に向けた課題と方向性 - 国土交通省


https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/r03/hakusho/r04/html/n1212000.html

188..179 運輸部門における二酸化炭素排出量の推移 - 環境省


https://www.env.go.jp/content/900445318.pdf

189..180 宅配便のカーボンニュートラリティに関する算定報告書 - ヤマト運輸


https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/corp/csr/pdf/report2023.pdf

190..181 宅配便のカーボンニュートラリティ - ヤマト運輸


https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/corp/csr/takkyubin_carbonneutrality/

191..182 宅配便の再配達による環境負荷の低減 - 小沼ゼミナール


https://onumaseminar.com/assets/News/2020/20201126.pdf

192..183 フランス:CITEO Bounus-malus System - 環境省


https://www.env.go.jp/content/000050475.pdf

193..184 フランスの容器包装リサイクル率は70%、都市部での分別が課題 - JETRO


https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/07/f6f9652c74e0f1fb.html

194..185 2023 Price List for Graphic Paper - CITEO


https://bo.citeo.com/sites/default/files/2023-12/231006_Guide_tarifs_papiers_2023_EN.pdf

195..186 フランスの拡大生産者責任(EPR)制度における繊維製品の取り扱い - 東芝テック


https://www.toshibatec.co.jp/column/oyakudachi/202406_rt_topics03.html

196..187 競争・消費・不正防止総局 - Wikipedia


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B6%E4%BA%89%E3%83%BB%E6%B6%88%E8%B2%BB%E3%83%BB%E8%A9%90%E6%AC%BA%E9%98%B2%E6%AD%A2%E7%B7%8F%E5%B1%80

197..12 メルカリの気候変動への具体的な取り組み


https://about.mercari.com/sustainability/

198..17 メルカリの資源循環への具体的な取り組み


https://about.mercari.com/sustainability/positive-impact/

199..2 メルカリが環境大臣に約束した「エコ・ファーストの約束」の具体的な内容


https://www.env.go.jp/guide/info/eco-first/assets/pdf/c92_com.pdf

200..12 メルカリの生物多様性に関する方針や具体的な取り組み


https://about.mercari.com/sustainability/

201..10 メルカリの最新の統合報告書またはサステナビリティレポート


https://about.mercari.com/sustainability/reports/

202..188 楽天ラクマの環境への取り組み


https://corp.rakuten.co.jp/sustainability/

203..24 ZOZOUSED(株式会社ZOZO)の環境への取り組み


https://corp.zozo.com/sustainability/environment/

204..4 メルカリのサステナビリティレポートや統合報告書における生物多様性等に関する言及


https://pj.mercari.com/impact-report/FY2024_6_ImpactReport_JP.pdf

205..24 ZOZOのTCFDレポートやサステナビリティ関連資料


https://corp.zozo.com/sustainability/environment/

206..189 メルカリのエンジニアブログや技術系カンファレンス発表資料


https://engineering.mercari.com/

207..21 「メルカリエコパック」の現在の普及状況


https://about.mercari.com/sustainability/experiments/ecopack/

208..190 ヤマト運輸の最新のサステナビリティ報告書


https://www.yamato-hd.co.jp/csr/report/

209..191 フランスのAGEC法(循環経済法)とオンラインマーケットプレイス


https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2022/a24f245ed3a395f3.html

210..192 ターポリン素材と段ボール素材のライフサイクルアセスメント(LCA)比較


https://www.jstage.jst.go.jp/browse/lca/-char/ja

211..193 メルカリの最新の中期経営計画やアナリスト向け説明会資料


https://ir.mercari.com/library/materials.html

212..194 フランスの拡大生産者責任(EPR)関連法規の経済的影響に関するレポート


https://www.oecd-ilibrary.org/environment/extended-producer-responsibility-epr-and-the-impact-of-online-sales_cde24e24-en

213..195 リユーザブルなプラスチック製容器と段ボール製容器のLCA比較レポート


https://www.zerowastescotland.org.uk/sites/default/files/Packaging%20LCA%20-%20Final%20Report.pdf

214..196 メルカリの最新のIR資料


https://ir.mercari.com/library/presentation.html

215..197 フランスのEPR制度における包装材および繊維製品のリサイクル料金体系


https://www.citeo.com/

216..198 産業技術総合研究所のLCAデータベース「IDEA」


https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080715/pr20080715.html


メルカリのGHG排出量推移

GHG排出量推移

「Scope1」の過去3年の推移

2023年353t-CO2
2022年203t-CO2
2021年192t-CO2

「Scope2」の過去3年の推移

2023年0t-CO2
2022年0t-CO2
2021年1,006t-CO2

「Scope3」の過去3年の推移

2023年287,759t-CO2
2022年264,523t-CO2
2021年44,962t-CO2

COR(売上高あたりのCO2排出量)推移

スコープ1+2

スコープ1+2 CORの過去3年推移

2023年2kg-CO2
2022年1kg-CO2
2021年8kg-CO2

スコープ3

スコープ3 CORの過去3年推移

2023年1,535kg-CO2
2022年1,537kg-CO2
2021年306kg-CO2

COA(総資産あたりのCO2排出量)推移

スコープ1+2

スコープ1+2のCOA推移

2023年1kg-CO2
2022年0kg-CO2
2021年4kg-CO2

スコープ3

スコープ3のCOA推移

2023年573kg-CO2
2022年637kg-CO2
2021年132kg-CO2

業績推移

売上推移

2023年1,874億円
2022年1,721億円
2021年1,470億円

純利益推移

2023年135億円
2022年131億円
2021年-76億円

総資産推移

2023年5,018億円
2022年4,153億円
2021年3,399億円

すべての会社・業界と比較

環境スコアポジション

メルカリの環境スコアは285点であり、すべての会社における環境スコアのポジションと業界内におけるポジションは下のグラフになります。

すべての会社と比較したポジション

業界内ポジション

メルカリのCORポジション

メルカリにおけるCOR(売上高(百万円)における炭素排出量)のポジションです。CORは数値が小さいほど環境に配慮したビジネスであると考えられます。メルカリのスコープ1+2の合計のCORが2kg-CO2であり、スコープ3のCORが1535kg-CO2になります。グラフはGHG排出量のスコープ別に分かれており、すべての会社と業界内におけるそれぞれのポジションを表しています。
全体におけるメルカリのCORポジション

CORスコープ1+2

CORスコープ3

業界内におけるメルカリのCORポジション`

CORスコープ1+2

CORスコープ3

メルカリのCOAポジション

メルカリにおけるCOA(総資産(百万円)における炭素排出量)ポジションです。COAもCAR同様、数値が小さいほど環境に配慮したビジネスを行っていると考えられます。メルカリのスコープ1+2の合計のCORが1kg-CO2であり、スコープ3のCORが573kg-CO2になります。グラフはGHG排出量のスコープ別に分かれており、すべての会社と業界内におけるそれぞれのポジションを表しています。
全体におけるメルカリのCOAポジション

COAスコープ1+2

COAスコープ3

業界内におけるメルカリのCOAポジション

COAスコープ1+2

COAスコープ3

環境スコアランキング(全社)

集計数:1049企業
平均点数:180.6
CDPスコア気候変動勲章
三菱電機
6503.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン製造業
505
CDPスコア気候変動勲章
コニカミノルタ
4902.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン製造業
500
CDPスコア気候変動勲章
豊田自動織機
6201.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン製造業
480
4
古河電気工業
5801.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン製造業
470
5
味の素
2802.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン製造業
460
6
セコム
9735.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコンサービス業
455
7
ダイキン工業
6367.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン製造業
450
8
アイシン
7259.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン製造業
450
9
三ツ星ベルト
5192.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン製造業
445
10
フジクラ
5803.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン製造業
445

業界別環境スコアランキング

集計数:106企業
平均点数:147.1
CDPスコア気候変動勲章
KDDI
9433.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン運輸・情報通信業
440
CDPスコア気候変動勲章
日鉄ソリューションズ
2327.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン運輸・情報通信業
375
CDPスコア気候変動勲章
ソフトバンク
9434.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン運輸・情報通信業
360
4
BIPROGY
8056.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン運輸・情報通信業
335
5
LINEヤフー
4689.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン運輸・情報通信業
330
6
東急
9005.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン運輸・情報通信業
325
7
ティーガイア
3738.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン運輸・情報通信業
315
8
ソフトバンクグループ
9984.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン運輸・情報通信業
315
9
USEN-NEXT HOLDINGS
9418.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン運輸・情報通信業
305
10
東宝
9602.T
プライムアイコンプライム
プライムアイコン運輸・情報通信業
305